スタッフブログ
-
年末年始のお知らせ
みなさん、こんにちは!
もう今年も終わりに近づきあっという間に過ぎて行ったような気がします。
みなさんにとってはどんな1年だったでしょうか?今回は年末年始のお知らせをします。
当院では
12月30日(日)~1月3日(木)まで休診させていただきます。
1月4日(金)より通常通り診療しておりますのでよろしくお願いします!では、みなさん良いお年を!
-
糖尿病と歯周病の関連性を見つめなおした夜
先週末、糖尿病専門医の西田亙先生の講演会に行ってきました。
タイトルは「世界中で湧き起こる歯科医科連携への期待~糖尿病専門医が語る歯科医療の真の力~」
なんて仰々しい!でも、仰々しいタイトルがスーッと受け入れられる、腑に落ちる内容でした。そして西田先生がユーモアたっぷりにお話しくださるので全然飽きない。
歯周病と糖尿病に関連性があるのは随分前から歯科関係者には知られていること。ではそのことをしっかりと普段の診療に落とし込めているかどうかというと…
「◯◯さんは糖尿病の既往があるので、少し歯ぐきの炎症が出やすいですね」
「◯◯さんは今度歯を抜く治療をしますが、糖尿病があるのですね。検査数値はどれくらいですか?」
これくらいは時々話をしても、糖尿病と歯周病の関係性をしっかりカウンセリングして、歯科の方から医科と連携している歯科医院の数はまだまだ少ないと思われます。
当院は訪問歯科をしているので医科とのやりとりはある方ですが、それでもまだまだだと反省。年末は糖尿病の復習をしなきゃな、と決めた週末の夜でした。
院長 井上智晶
-
LINE予約の登録方法について
井上歯科医院では、
気軽に診療の予約が出来るよう、
LINE予約を導入しました。
登録方法についてご説明をします。
※再診の患者さまのみ対応しております。
初診の患者さまはお電話でのご予約をお願いします。
QRコードが読み込めない場合は、
下記のURLからお願いします。
https://line.me/R/oaMessage/@hanoyoyaku/ClinicID:179
ご不明な点ございましたら、
お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
-
訪問歯科の学会に行ってきました。
11/4(日)東京は御茶ノ水で第18回日本訪問歯科医学会が開催されました。今年のテーマは「どこまでできるか訪問歯科 そのために」
毎年参加していますが、ここで話題に上がったことや講習会の内容が着実に訪問歯科のトレンドとなり、新しい治療内容として患者さん方に提供されるようになります。
今年の4月の保険診療のルール改定では、口腔機能低下症や小児の口腔機能発達不全症への対応が新たに加わりました。咬む力、飲み込む力、舌の力などが衰えてくると今まで普通にやってきた食べる、飲む、しゃべるなどの機能も低下してきます。それを歯科医療の力でどうにか良くしていく、あるいは維持していく、というところを国が評価したのです。
これまでも口腔ケアやリハビリといった形で対応することはありましたが、しっかりと系統立てた診療を行える歯科医院はまだまだ多くありません。自力での通院が難しい患者さんのもとへ、保険診療で訪問歯科ができることの周知もまだまだ十分ではありません。しっかりとした訪問歯科を地道に続けていくことこそが重要だと思っています。
学会のシンポジウムでは、訪問歯科医、地域包括ケアに関わる歯科衛生士、多職種連携で口の中にも関わる管理栄養士が、それぞれの職種間でどう関わり合い、患者さんの口の中を一緒に診ていくのかについて講演を行いました。
今や高齢者の方の残っている歯の本数も多くなり、認知症や寝たきりになった時にそれらの歯が虫歯になり、全身状態に悪影響を及ぼす例が増えています。改善維持できない場合、口の中がリスクにならないために訪問歯科医がどこまで治療するのか、どう関わるのか。まさに当院ではたびたびそのような口の中に遭遇しているので、そんな話が壇上で出てきた時、他人事ではないなと思いました。
写真は東京タワーにて。時間がなくてほとんど通りがかっただけですが、もうクリスマスムードでした。ついでにワンピースのキャラクターのサンジ。
院長 井上智晶
-
歯磨きでインフルエンザ予防!
みなさん、こんにちは!
朝晩、ぐっと寒くなってきましたね!この時期に流行ってくるのが風邪やインフルエンザです!!
風邪やインフルエンザの予防策として手洗い、うがいは定着してると思います。風邪やインフルエンザは他の人のくしゃみや咳でばらまかれた細菌やウイルスで感染します。
お口の中に侵入した細菌やウイルスは磨き残した歯垢に付着しお口の中で増殖したりします。
ですから歯磨きで出来るだけ歯垢を取り除いてあげればウイルスが停滞しづらくなるのでインフルエンザや風邪の予防に繋がるのです!!なのでインフルエンザ予防には
手洗い!うがい!歯磨き!を心掛けて予防してくださいね!!11月と12月の矯正相談日は以下の通りです。
ご確認お願いします!
-
10月ですよ!
ハッピーハロウィン!
暑いですね! …秋どこ行ったん?
そんな10月ですね。台風来てます! 備えは大丈夫ですか?
うちはペットの鳥ちゃんの羽根の生え変わりも重なって、部屋中が羽根だらけで クシャミ祭りになってますw
さて、今月は
フッ素
について。
当院では歯を強くすると話題のフッ素塗布を行っています!
年に2回~6回は塗った方がいい!効果が出るよ!と言われてるフッ素。
お子さんだけではなく大人にもご利益があります!
皆さんの御来院お待ちしております!(保険適用かどうかのご相談もお待ちしております)
-
銀歯の劣化
皆さんこんにちは!
少しずつ寒くなってきましましたがいかがお過ごしですか?今回のテーマは詰め物や差し歯の劣化のお話です!
みなさんのお口の中にはいついれたかわからない差し歯や詰め物はありますか?
銀歯は経年劣化によって金属が溶けたり変形して隙間ができることがあります。
その隙間から虫歯菌が入り込んで中が虫歯になったりします。
是非一度気になる方はご相談ください!!また、見た目が銀で気になる、金属アレルギーで困ってる方など保険外ではありますが白くできる可能性がありますので是非一度ご相談ください!!
※10月、11月の矯正相談日は以下の通りです。
確認お願いします。 -
そのままにしないで!!
みなさん、こんにちは✨
あっという間に9月になりましたね✨
けどまだまだ暑いですね!みなさん!歯がなくなったままにしたりしてませんか?
虫歯や歯周病で歯が抜けてしまったりすることがあります!
その抜けた歯そのままにしたりしてませんか?
そのままにしてると歯が動いて咬み合わせに影響するしたりすると余計な治療期間と費用がかかることだってあります!!なので歯を失ったあとの治療が大切になってくるのです✨
放置せずにぜひ相談してください✨
まだまだ暑さが残りますがみなさん体に気をつけてお過ごしください!
※9月と10月の矯正日は以下の通りです。
ご確認ください。 -
歯が溶けちゃう!?
みなさん、こんにちは✨
お盆も終わり少しだけ涼しくなってきましたね✨今回のテーマは歯が溶けちゃうお話です。
毎日、暑いからといってジュースなどばかり飲んでませんか??
酸性の飲み物、食べ物には歯を溶かす要素が入っています。
特に
コーラやカルピス、缶チューハイなど
毎日摂取することによって歯が溶けてくる可能性があるのです!!水分補給も大事ですが、このような飲み物の摂取のしすぎは虫歯の進行をはやめる可能性もあるので摂りすぎには注意してくださいね!
それでは今月もあとすこしです✨
頑張りましょう!✨ -
夏季休暇のお知らせ
みなさん、こんにちは!
あっという間に8月になり毎日暑いです(><
みなさん、体調などはいかがですか??
しっかり水分補給などをして暑い夏をのりきましょう!!当院は
8月11日(土)~8月15日(水)までお盆休みをいただきます。
8月16日(木)から通常通り開院します。
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします!!ではみなさん、暑さに負けず元気にお過ごしください!!