スタッフブログ

  • ゴールデンウィーク休診日のお知らせ

    当院では、5/2(日)〜5/5(水)まで休診させていただきます。

     

    5/6(木)からは通常通り診療いたします!

  • 電動歯ブラシだけじゃダメ?

  • 歯ブラシを交換しましょう!

     

     

    みなさんこんにちは!

    4月から新生活が始まる方が多いのではないのでしょうか。

     

    今回は、歯ブラシの交換時期についてです!

    みなさんは、毛先が広がった歯ブラシを使い続けていませんか?

     

    毛先が広がった歯ブラシだと、汚れの除去率が新しいブラシに比べ40%も低下してしまうため、しっかり歯磨きをしたつもりでも、みがき残しが多くなってしまいます。

    そのため、むし歯や歯周病のリスクが上がってしまいます。

     

    毛先が広がっていなくても、長い間使った歯ブラシは細菌が繁殖していて不潔な状態です。

    新生活が始まるタイミングで、

    歯ブラシは、1ヶ月に1回を目安に交換を習慣づけましょう!

     

    また、自分にはどのような歯ブラシが合っているのか分からない方は、スタッフと一緒に自分にぴったりの歯ブラシを選んでみてはいかがでしょうか(^_^)

    Y.Y

  • 「つめもの」を飲んじゃった!?そんな時は!

  • 放置していても治りません!

    みなさんこんにちは!

    やっと暖かい日も増えてきましたね(^_^)

     

    みなさんは、歯に痛みがあったのに気付いたら痛みがなくなっていた経験はありませんか?

    ズキズキと痛んだむし歯は、放置していても治ることはありません!

     

    実は、痛みがおさまったのは虫歯がさらに内部に進んで神経が死んでしまって痛みがなくなった状態なのです。

    このような状態になると、神経を取る治療をする必要があり、最悪歯を失ってしまうかもしれません。

     

    むし歯菌は、お口の中の問題ではなく、血管を通して全身を巡り、ストレスや加齢など免疫力が低下すると、体全体に悪影響を及ぼすこともあります。

    そうなる前に、痛みがなくなって安心するのではなく、痛みがあれば早めに受診しましょう!

    Y.Y

  • 健康に生きる必須習慣

  • 抜歯の原因第一位は?

     

     

    今回は、抜歯の原因についてです!

     

    みなさんがまず最初に思い浮かぶのは「むし歯」なのではないでしょうか。

    しかし、最も多い結果になったのは「歯周病」で、その割合は2018年の調査によると、約40%にもなり、35歳からの割合は急激に増加します。

    しかし、歯周病は初期段階では自分では気付きにくく、症状が出て気付いたときにはかなり進行した状態といえます。

     

    歯を抜くと、失った歯には入れ歯や差し歯の治療になりますが、ご自身の歯でお食事をするのに勝るものはありません。

    歯を抜かないといけなくなる前に、一度歯医者さんに行って歯ぐきの状態をチェックしましょう!

    Y.Y

  • 健康長寿のための口の体操とは!?

  • 定期検診を受けましょう!

    あけましておめでとうございます!

    今年もよろしくお願いします(^_^)

     

    今年はじめのテーマは、定期検診についてです。

    みなさんは、歯が痛くないからといって、歯医者に行くのをサボったりしていませんか?症状がないからといって放っておくと、いつの間にかむし歯や歯周病が進んでいた、なんてことが起きてしまいます。

     

    「症状がないのに歯医者に行くのは正直面倒!」と思っている方もいるかもしれませんが、痛みが出てから通うよりも金銭面での負担が軽くなったり、むし歯があったとしても比較的簡単な治療で終わることもあります。

     

    定期検診では主にお口の中全体の検査、歯石取り、ブラッシング指導を行っていきます。

    虫歯や歯周病を予防、早期発見するために、患者さんにもよりますが、3ヶ月〜6ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。

    最近では予防歯科が主流になってきています。健康診断に行くように、歯の定期検診も習慣にしていきましょう。

    なにか気になることがありましたら、お気軽にご相談ください!

    Y.Y

  • 年末年始休診のお知らせ

    1230日〜14日までは

    お休みを頂きます。

    年明けは15日(火)から通常通り診療いたしますので、よろしくお願いします!

    体を暖かくして、よいお年をお過ごしください(^_^)

     

    Y.Y

INFORMATION
                       
医院情報

Copyright © 井上歯科医院. All rights reserved.