スタッフブログ

口臭が気になる…!!


みなさんこんにちは!

 

 

今回は口臭についてお話していきたいと思います。

 

 

マスク生活の中で、自分のお口のにおいが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

口臭は、いくつかの分類に分かれています。

 

 

①真性口臭 : 明らかに口臭があると認められるもの。

 

( 1 )生理的口臭

起床時や空腹時、月経時などに起こる口臭で、誰にでもあるものです。

 

加齢や緊張、ストレスなどで唾液の分泌が低下すると口腔内の自浄作用が働きにくくなり、口臭が強くなることがあります。

 

 

( 2 )病的口臭

お口の中に由来する発生源には、舌苔(舌の上に付着する苔のような白っぽい汚れ)、歯垢、歯石、むし歯、歯周病、口内炎、入れ歯の清掃不良、適合が悪い被せ物、唾液分泌の低下などがあります。

 

むし歯の穴や歯周ポケット内(歯と歯茎の間の溝の深さ)では、タンパク質(崩壊した歯質、血液、膿)を口腔内細菌が分解して臭いを発生しています。

 

または、お口の中に残っている食べかすを細菌が分解して腐敗臭を放ちます。

 

全身疾患が原因で起こる場合もあります。
(糖尿病、肝疾患、腎疾患、消化器疾患、耳鼻咽喉系疾患、呼吸器系疾患など)

 

 

②仮性口臭症 : 口臭は認められないが、「口臭がある」と感じてしまう。

 

 

③口臭恐怖症 : 仮性口臭症と同じく、口臭は認められないが、「口臭がない」という検査結果を受け入れられず、「口臭がある」と思い続けてしまう状態。

 

 

④その他 : 飲食物、嗜好品に由来するもの。

 

例えば、ニンニク、ニラ、ネギ、酒、タバコなど。

これらの臭いの原因物質は体内で消化吸収されて血液中から肺に移行し、呼気として体外に排出されます。一時的なものなので自然に消える口臭です。

 

 

 

 

《 口臭の予防 》

口臭の予防方法は多々あり、専門的な方法もありますが、ご自宅でできる方法もありますので口臭が気になるという方は是非実践してみてくださいね。

 

 

 

①歯垢や舌苔の除去

②歯周病治療

③抗菌作用のある洗口剤の使用

④唾液腺マッサージ
( 唾液が増えると、食べかすや歯垢などを洗い流す自浄作用が働きます )

 

などが口臭予防に挙げられます。

 

 

歯周病、むし歯など、口臭の原因となるものはないか、また、お口の清掃が行き届いてないことが原因の場合もありますので、ブラッシング指導や歯石除去などをさせていただくことも可能です。

 

 

気になる方は当院にご相談ください(^^)

 

M.S

INFORMATION
                       
医院情報

Copyright © 井上歯科医院. All rights reserved.