スタッフブログ

  • 歯周病と糖尿病と認知症はつながっていた!

    10月12日(土)西田亙先生による「医科も刮目しはじめた口腔と全身の繋がり~糖尿病からアルツハイマー病まで~」が開催され、井上歯科もスタッフ総出で参加してきました。

     

    西田先生は歯科医ではなく糖尿病専門医でいらっしゃいます。それなのに歯周病について語るという内容、何カ月も前から興味津々でした。

    講演の中で、ある糖尿病患者さんがちゃんと噛める義歯を作ったことでインスリン注射の本数が減った例をお話しされました。噛みづらい旧義歯だと軟食傾向で軟便だったのが、新義歯は咀嚼能力が改善し栄養もしっかりと消化吸収、便の状態も良くなりました。義歯を作って終わりではなく、何が噛めて何が噛みにくいのかを確認し義歯調整をしていく、それが糖尿病症状の改善につながっていることに嬉しくなりました。

     

    歯周病は医科から診ると微弱な炎症ですが、この炎症を制御することで糖尿病が改善します。慢性歯周炎を消退させることで高血糖を改善するだけでなく、味覚の正常化を通して正しい食生活へ導く、微弱な炎症が減ることでインスリン抵抗性が減弱し、結果としてHbA1cが低下するという流れです。

     

    また、歯周病原細菌は身体のいろんな部位に移行するという話がありました。今年発表された論文によると、死亡したアルツハイマー病患者の脳から歯周病原細菌が見つかったそうです。これに対応した治療薬がすでに臨床試験中だそうです。

     

    「口に悪いものは血糖値にも悪い」「晩御飯は夜7時までに」「お風呂で口腔ケア」「朝までお口チャック」など歯周病と糖尿病の共通点になる歯科衛生指導キーワードが次々と飛び出しました。

     

    「歯科衛生士さん、ここ大事です、メモしときなさいホントにもう」このワードが飛び出す度に場内にあふれる笑い声とメモするボールペンの音。西田先生の熱意とユーモアあふれる語り口であっという間の2時間でした。

    院長 井上智晶

  • 噛むことの大切さ

    噛むことの大切さについて

    皆さんこんにちは。
    先月の終わり頃から博多の街にある木も少しずつ秋色になり、飲食店で秋ならではの食べ物が増えてきました。
    今回は「食欲の秋」にぴったりなテーマを
    投稿します。

    皆さんは食事の時よく食べ物を噛んで
    食べてますか⁇
    噛んで食べることは食べ物を飲み込みを良くするだけでなく、全身の健康に繋がります。

    噛むことのメリット
    ・唾液分泌を促し食べ物の
    消化、吸収が良くなる。

    ・唾液に含まれる免疫物質が
    虫歯、歯周病の予防に繫がる。

    ・楽しく食事する事で緊張をほぐし、
    ストレス解消になる。

    ・噛むことで満腹中枢を刺激し、
    食べすぎ防止になる。

    他にたくさんの効果が期待されます。

    これから味覚や風味豊かな食べ物がたくさん出てきて、もっと食事を楽しめる時期になってきます。
    より食事を楽しむためにもしっかり噛んで
    心と身体も健康になりましょう。

    矯正日以下の通りですので
    ご確認お願いします!

    Y.Y

INFORMATION
                       
医院情報

Copyright © 井上歯科医院. All rights reserved.