スタッフブログ

  • 知覚過敏について

    皆さんこんにちは!

     

    梅雨も明け、暑い日が続いていますが、熱中症にはくれぐれもご注意ください☀️

     

    皆さん、冷たいものを食べて歯がしみた経験はありますか?

     

     

    もしかすると、知覚過敏の症状が出ている可能性があります。

     

    知覚過敏とは、虫歯や歯の神経の炎症がないにも関わらず、冷たいものや温かいものを飲食したり、歯ブラシでブラッシングしたりする際に、歯に一過性の痛みを感じる状態のことです。

     

     

    【知覚過敏の原因】

     

     

    ・歯のエナメル質がすり減ったり、剥がれたりして、内側の象牙質が露出することで、神経が過敏になる。

     

     

    ・歯周病などで歯茎が下がり、象牙質が露出する。

     

     

    ・強い力で歯を磨く、歯ぎしり、食いしばりなどで、歯に過度な力が加わる。

     

     

    ・加齢によってエナメル質が薄くなる。

     

     

    ・酸蝕症(酸によって歯が溶ける)

     

     

     

    【知覚過敏の治療法】

     

     

    ・知覚過敏用の歯磨き粉の使用

    硝酸カリウムなどの成分が、神経を保護し、痛みを軽減する。

     

     

     

    ・フッ素塗布

    エナメル質を強化し、象牙質の露出を防ぐ。

     

     

    ・レーザー治療

    露出した象牙質を封鎖し、知覚過敏を緩和する。

     

     

    ・歯科用レジンで充填する

    露出した象牙質を覆い、保護する。

     

     

    ・マウスピース

    歯ぎしりや食いしばりによる過度な力を軽減する。

     

     

    ・原因となる生活習慣の改善

    歯ぎしりや食いしばりの癖を治す、正しいブラッシングを習得する。

     

     

    もし、歯がしみるなどの症状が続く場合は、歯科医院を受診し、適切な診断と治療を受けることが大切です。

     

    心当たりがある方は、スタッフまでご相談ください🦷✨

     

    O.S

INFORMATION
                       
医院情報

Copyright © 井上歯科医院. All rights reserved.